取れていなかった夏休みをようやくゲットし、妻の実家(埼玉)へ行っておりました。
こんにちは。新米パパのすおいです。(@suoi40_papa40)
最近、妻からひー様についての凄い発見を教えてもらいました!
な、な、なんと!!ひー様、歯が生えてきました!!
Contents
健常児とダウン症児の歯の生え始め時期を比較

健常児の場合
通常、赤ちゃんの歯が生え始めるのは、生後3~9か月くらいと言われています。
生え始める時期の早い遅いはありますが、だいたいは下の前歯から生え始めるのが一般的ですが、まれに上の前歯から生え始める子もいるそうです。
いきなり奥歯から生え始めると言うのはほぼ無いそうで、極めてレアなケースです。
前歯から生え始め、奥歯の方へ順番に生えていき、奥歯まで生えそろうまでには約2年かかります。
ダウン症児の場合
ダウン症児にあっても、歯の生え始めについては個人差があり早い遅いがありますが、だいたい10か月~1歳半ころから生え始めます。もっとゆっくりの子もいると思います。
生え始める歯の順番は健常児と同じで、下の前歯(上の場合もある)から順番に奥歯へと生えていき、生えそろうまでには3~5年くらいかかるとのことですので、健常児と比べるととてもゆっくりですね。
歯の生え始めの兆候

よく言われている兆候と、それに対してひー様を思い返してみる。
- よだれの量が急に増える
⇨ かなり、めちゃめちゃ増えましたね。
- 手や服などを噛み始める
⇨ お気に入りはジョイントマットのサイドパーツ、一瞬で引きはがします。
- 唾を飛ばすようになる
⇨ ブーブーしてる顔が可愛い。
- ぐずる、寝付かない、夜泣き
⇨ 確かにぐずって寝付かない、直ぐ起きるようになった。

ジョイントマットのサイドパーツをはがし回っている状況
ダウン症児の歯科疾患について

ダウン症の子は歯に関する問題が健常児と比べるとたくさんあります。
よく聞くところでは、①歯並びが悪い、②一部の歯の先天性欠陥、③受け口などがあります。
歯の大きさや形の異常等があるケースが多いのですが、ダウン症の場合、歯の矯正が保険適用になっているので異常の度合いについて歯科医等と相談をして、治療することで本当に本人にメリットがあると判断できれば、保険で歯科矯正をすることが出来ます。
また、虫歯についても十分注意が必要ですが、虫歯に対しては予防できる歯質が十分に備わっています。
甘いお菓子やジュースを摂りすぎない事や、日々の歯磨きに加え、定期的に歯科検診を受ける方が良いと思います。もし、心臓疾患を持っている場合は虫歯菌が細菌性心内膜炎という感染症の原因になるからです。
ひー様もそうですが、だいたいダウン症がある場合、歯科に限らず眼科や整形外科や他の科を定期的に受診するよう先生から言われているので、ここで言うまでもなくダウン症児のお父さんお母さんにとっては当たり前の事ですよね(笑)
ひー様の最初の歯

実は見えていますが、分かりにくいですね。
拡大してみましょう! ドンッ!!

下の前歯がわずかに出てきています。更に近接撮影した⇩⇩⇩

ちょこっと出てきています!!しかし、なんか形がギザギザのようにも見えますね。
今後も注意して観察して行きたいと思います。
ひー様の歯が生えてきての感想
ひー様の歯に気づいたのはもちろん妻です(笑)
私はひー様の「歯」について、全く意識していませんでした。
今回、ひー様の歯が生えていることを聞いたときは、とてもビックリしたと共に、ひー様の「歯」について全く考えていなかった自分に気づいてまたビックリしました。
その後、初めて「赤ちゃんの歯の生え始めっていつくらいからなの?」と思って調べてみて、他の子はこんなにも早いのかっ!とまたビックリしたと同時に、やっぱりダウン症だからゆっくりなんだねぇと再認識しました。
しかし、ひー様の歯の生え始めは11か月目という事でダウン症児ということを考えたとき、どちらかと言えば早い方だったのかなぁとも思いました。
「成長がゆっくりな事」と、「ゆっくりだけど確実に成長している事」が本当に可愛く思いました。
また、成長が「歯」という形で目に見えたことで更にひー様が愛おしくなりました。
ひー様はもう11か月を過ぎていますが、歯は生え始めたところなのでこんな乳歯ブラシなどを準備し始めました(笑)
日用品・生活雑貨の店 カットコ
|
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回はこの辺りで Hẹn Gặp Lại. (またね)


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す