こんにちは。新米パパのすおい(@shinnmai_papa40)です。
今回は私の夢でもあった「ベビーフロート」をひー様に使用してみた件です(笑)
実はひー様が産まれる前、前の職場の後輩からお風呂でベビーフロートを使っている写真を見せてもらったことがあり、その写真がめちゃくちゃ可愛かったので、私も産まれてくる我が子にもこのベビーフロートを使って楽しく遊びたい、可愛い写真を撮りたいと思っていました。
Contents
ベビーフロート(赤ちゃん用首浮き輪)とは
赤ちゃんが首に付ける浮き輪で、水の中で運動が出来るようになるものです。
海外では通常プールで使われているのですが、日本ではプールがある家なんてなかなかありませんので、お風呂で使って遊ぶことが多いみたいです。
湯船で気持ちよさそうにプカプカ浮いている姿は本当に可愛くて、ひー様の首に付いている浮き輪や、だら~んと伸ばした足にちょっかいを出さずにはいられません(笑)
親子のコミュニケーションをとる最高のアイテムの一つになりました。
赤ちゃんにとっては、この首浮き輪を使うことによって安全に水に慣れさせることができます。水への抵抗感が少なくなるうえ、水に浮いたり水中で動いたりすることが適度な運動になり、程よい疲れを覚えて夜はグッズリ寝てくれるという効果も期待できます。
ちなみに、今回私が購入したベビーフロートはこちらです。
Y-cute
|
ベビーフロート(首浮き輪)の構造
サイズ
ベビーフロート(首浮き輪)は、赤ちゃんの首がすわる前からも使えるとのことで、サイズから選んでいきましょう。
通常売っているモノは、首周りが約29cm・首周り内径が約9cmのタイプが多いのですが、首とあごが小さめな赤ちゃんには、首周り約26cm・首周り内径8cmのモノもありますので、首とあごのサイズを確認してから購入しましょう。
安全ベルト
ベビーフロート(首浮き輪)の形はローマ字の「Cの形」です。(※アイキャッチ画像参照)
「C」の口を開いて赤ちゃんの首に巻いて浮き輪を装着するので、Cの形のままでは浮き輪が外れてしまう恐れがあります。
そこで「C」の口の端を止めるベルトが付いています。私が購入した浮き輪にはこのベルトが上下(表裏?)に1つずつ付いています。必ず安全ベルトは2つ共使いましょう。外れてしまったら取り返しのつかない事になってしまいます。
そして、必ず誰か大人の目があるときにベビーフロートを使用するようにしましょう!!
赤ちゃんを湯船に浮かせている間に自分の身体や頭を洗ってしまおうという考えは止めましょう、絶対に目を離さないようにして下さい。
空気の挿入口
浮き輪は二層構造になっているモノの方が安全性が高いので、二層構造の浮き輪を選ぶ方が良いと思います。二層構造になっていると空気の挿入口も二つになりますが、挿入口で重要なのが「逆止弁」が付いているかどうかです。
私の購入したベビー用首浮き輪には挿入口に逆止弁が付いていなかったので、空気を入れて挿入口の蓋を閉じるまでのわずかな時間に空気がス~~~っと抜けてしまうのが、地味に気になりストレスを感じます!!今は絶対に逆止弁が欲しいです(笑)
ベビーフロート(首浮き輪)を使ってみました。
家に届いたベビーフロートはこのような状態でした。
袋から取り出しで広げてみると、こんな感じです。
空気を入れた状態はアイキャッチ画像を見ていただければイメージできると思いますが、この状態を横から見てもらうと二層構造になっているのがわかるかと思います。
浮き輪は透明の外層の中にピンク色の内層の二層構造となっています。
さっそく、ひー様に装着して湯船に入ってもらいました。
※許可をもらってタオルを使用して入浴しています。
装着時も、湯船に浮かべてもひー様は全く嫌がる様子はなく、初めからご機嫌でメチャ可愛かったです。(もともとお風呂が好き)
ほぼ毎日使っていますが、日々慣れていってます。最近はキャッキャ笑って足をバタバタさせ始めました。良い運動になっているようで、夜はぐっすり寝てしまい、ミルクの時間に起こさないといけないくらい熟睡してしまい逆に困ってしまってます(笑)
おしゃれなベビーフロートはこちら。
monotone baby Yahoo!店
|
お風呂での使用は円形が良いかもです。
NetBabyWorld(ネットベビー)
|
今回は念願のベビーフロートの話で自己満足な内容でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回はこの辺りで Hẹn Gặp Lại. (またね)


最新記事 by すおい (全て見る)
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
- 2022年こそは、行動するぞっ!! - 2022年2月16日
コメントを残す