皆さんこんにちは。
相変わらず新型コロナウイルスにビビりながら仕事に行く、社畜のすおい(@suoi40_papa40)です。
今回も、当ブログに来てくれてありがとうございます。
新型コロナウイルスにビビっている私は、外出の際に、帰宅したときにウイルスを持ち帰らないため、出来る対策は出来るだけやっておきたいと考えています(笑)
Contents
現在実行中の新型コロナウイルス対策

1 マスク
実は私、平成23年からほぼ毎日、一年中マスクを付けて生活している少し変わった人です。マスク歴はもう、かれこれ10年弱になります。
花粉の時期以外も常にマスクをしているので、80%くらいの確率で「風邪ですか?」とか、「なんでマスクしてるの?」と聞かれます。
だいたい決まって私は「風邪の予防です。」と答えていますが、いつも変な視線を向けられています(当然ですけど)
妻の感想
妻と結婚前、付き合う前からマスクを常にしていましたので、妻は私と出かけているときに、
「この人、花粉症の季節でもないし、風邪でもないのに、何でいつもマスクしてるの?」
「楽しいの?つまらないの?表情が分からない!!」
と思っていたと話してくれました。(^^ゞ
よく結婚してくれたなぁ。妻が心広過ぎ女子で助かりました。ありがとう♬
マスク着用のメリット
マスクを付けていることでのメリットは、風邪の予防以外にもいくつかあります。
口元が気にならない
- 口が隠れるので当然ですが、お好み焼きなどの粉物を食べた後も、歯に青のりが付いていいないかと気にする必要がなくなります。
- やむなく職場で泊まる羽目になったときも、無精ひげがバレません。
- 電車やバスで寝落ちしてしまったとき、ヨダレがタラりとしちゃってもバレません。
- 他には、仕事等で色んな人と会話するとき、口臭も防いでくれます。
マスクのデメリット
- 夏、めちゃくちゃ暑い
- 電車とかの時間がギリギリで小走りすると口に張り付いてとても息がしにくくなる
- 変な人と思われている視線を感じる
このご時世、マスクをしていない方が変な視線を向けられるので、マスクのデメリットはかなり減っており、メリットが圧勝しています。コロナが落ち着いたあともマスクを継続してつける人が増えるかどうか気になります。
2 手洗い&消毒
普段、外出中に手を洗うのってトイレくらいです。これは、現在もあまり変わっておらず、たまに石鹸でしっかり洗うことがあるくらいですね。
消毒は、職場やスーパーなど公共の場所に設置されているモノを見かけたらかなりの確率で消毒を使用しています。今は消毒をネットで購入しようとしても値段の高騰や在庫切れなどでなかなか手に入らないので、完全に貧乏根性で使っています。
アルコールの消毒液が手に入りにくいので、気休めですが「次亜塩素酸水」を購入しました(笑)
スプレーボトルや加湿器に入れて使ってみようと考えています。
3 クレベリンを携帯する
ここでやっとお出まし!クレベリンです(笑)
クレベリン
クレベリンとは:
クレベリンに含まれる二酸化塩素分子がウイルス、菌に働きかけ、空気中または物に付着したウイルス、菌、ニオイを除去し、カビの生育を抑制する。という商品です。
クレベリンを持つきっかけ
最初、クレベリンの存在など全く知りませんでしたが、妻の姉がひー様のためにクレベリンスティック(ペンタイプ)を購入して持たせてくれたのがきっかけで、その後、詰め替え用のクレベリンを自ら購入して持つようになりました。お姉ちゃんありがとう(笑)
現在持ち歩いているクレベリンは「フックタイプ」
携帯して持ち歩けるクレベリンは2種類あります。ペンタイプとフックタイプです。
最初はお姉ちゃんにもらったペンタイプを使っていましたが、調べてみるとフックタイプと言うものもあり、使用期間がペンタイプの2週間に対し、フックタイプは「1ヵ月」で、値段も日割りにしたらフックタイプの方が断然お得!コスパ大好きな私はフックタイプに飛びつきました。

左から、●クレベリンフックタイプ、●クレベリンフックタイプの替え芯、●クレベリンペンタイプ、●楽天ポイントカード(大きさ比較のため)
まぁまぁの大きさで、ワイシャツやスーツの胸ポケットに入るサイズではありません!
試しに入れてみるとこんな感じ ⇩ になってしまいます(笑)

こんなんぶら下げてたら目立ちますよね、ダサいよね。
ペンタイプだとちゃんとポケット内に収まります。

そして、フックタイプの替え芯はペンタイプには入りません。上の写真でもわかりますが、サイズが、、、「フックタイプの替え芯 > ペンタイプのケース」なのです。
何度か、このフックタイプを通勤で携帯して行きましたが、やはりデカい!!かさばる!!
で、色々考えた結果見つけたのがコイツです。「ペンホルダぁ~♫」(青いネコ風に)

100均で見かけて試しに買ってみました。(※実際に使ったのは黒色のもの)
もはや、フックタイプのケースは使わない!と言う考えです(笑)


この様に替え芯に直接ペンホルダーを装着します。
この状態で胸ポケットに合わせてみると、、、

ポケット内になんとか収まりそうです(笑)
実際に胸ポケットに入れてみました。

すっきり収まりました(許容範囲内という意味で)
フックタイプは使用期間が一か月と長めなので、初老の私はいつから使っているか忘れてしまう恐れがあります。
ですから、使用開始の日付を替え芯の底面に記入して使っています。

まとめ(最大の対策はStay Home)

とりあえず、クレベリンの効果については触れないことにして(笑)
現在はこの様にして、クレベリンフックタイプをケース無し(裸)で使っていますが、ケースなしの使用は内容物が漏れたりした時に危険があるかもしれませんので、お勧めはできませんが、1ヵ月間使用できるというのはズボラな私には魅力的です。
間違ってフックタイプを買ってしまった。若しくはフックタイプの替え芯を買ってしまった。と言う人は試してみても良いかもです。(※自己責任で!)
今使っているクレベリンも5月の中旬で使用期限が切れてしまうのですが、クレベリンの価格も高騰してきそうなので、それ以降のクレベリンの入手についても検討しないといけません。
幸い、マスクについては、私が9年強のベテランマスクマンという事もあり、今年の頭に大量(約1年分)に購入しているのでまだ大丈夫です(笑)
ひー様も考えてくれています(笑)
答えは「Stay Home!」 家で楽しく過ごしています♫

さり気なく、ひー様の成長を紹介します(笑)最近「つかまり立ち」が出来るようになっています✌
最後まで読んでいただきありがとうございました。
感想やアドバイスなどがあればコメントを頂けると嬉しいです。
今回はこの辺りで ✋ Hẹn Gặp Lại. (またね)
下の⇩「応援ボタン」をポチリと押してくれたら喜びますm(__)m
にほんブログ村


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す