こんにちは。新米パパのすおい(@shinnmai_papa40)です。
ひー様は心臓の病気(心室中隔欠損など)があった影響で血中の酸素量が少ないためか、すぐに疲れてしまう様で、ミルク飲むのも少しだけ、泣いても一瞬だけでした(笑)
今回は、わずか生後2か月で心臓の大手術を受けたひー様が、手術の成功を受けてどれくらい泣けるようになったのかを検証・確認していこうと思います。
Contents
心臓手術前の泣き声
の前に、先ずは嬉しい報告をひとつ。
前回の記事の中にも書いていた「同僚(後輩)のところの赤ちゃん(J様)」が誕生しました!!
本当におめでとう!心からおめでとう!!
予定日よりも10日くらい遅れての誕生で本当に待ち遠しかったよね(^^♪
そして、心から嬉しいと思える&思うことが出来るようにしてくれたひー様にも。
うちに来てくれてありがとう!
本題に戻りますね(笑)
私はひー様が産まれた直後に職場の後輩で先輩ママからのアドバイスを受けました。
それは
写真とか動画ってたくさん撮るけど、意外と泣いてるときの動画って少ないから撮ってた方が良いよ。
というものでした。
なるほど。と納得した私はひー様が泣いたときの動画を何度か撮っていました。
生後3日目の泣き声
まだ入院中でしたが、隣のベッドの赤ちゃんはギャン泣きしていたのに、ひー様は
オギャ、オギャ、オギャ、、、(終)
といった風に、「1~3オギャ」しかできてませんでした。
生後約一か月後の泣き声
まぁまぁ泣けるようになってきていると思っていましたが、他の元気な赤ちゃんと比べると泣く時間の長さも声量も全然及ばない感じです。
心臓手術後の泣き声
この後、生後約2か月の12月26日に心臓の大手術を受けましたが、この手術の前後でのミルクを飲む勢いはガラリと変わりました。
そして、泣き声にも明からな変化がありました。
それでは聞いていただきましょう。。。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
もはや「ギャン泣き」と言ってもいいのではないでしょうか?(笑)
私たちはひー様の手術前の泣きをずっと見て来ていたため、未だにひー様が「夜泣き」や「ギャン泣き」をしても「大きな声で泣けるようになったねぇ♫」と喜んでしまい、ひー様が笑っても泣いても、微笑んでしまっています。
ひー様にとっては、
こちとら、一生懸命泣いてるのに何笑ってんねんッ!!(怒)
かもしれません(笑)
泣き声も記録しておくと楽しいよ
私事ではありますが、後輩へひとこと。
こんな感じでJ様の泣き声も記録しておくと楽しいよ♬
最後に
今は生後7か月を過ぎている状況で、泣き声もより一層頼もしくなってきています。
それを見て&聞いて、私たちは引き続き微笑んでいるので、ひー様は「いい加減にしてくれ」と思っているかもしれません(笑)
あと、今回、初めて動画を使用してみましたが、編集の仕方や貼り方など全くわからない状況でペタペタと貼ってしまいましたので見にくい点が多々あったのでは思います。
できれば動画の使用についてアドバイス等をいただけたらと思います。
m(_ __)m ドウゾ ヨロシク オネガイシマス
ここまで読んでいただきありがとうございました。
今回はこの辺りで Hẹn Gặp Lại. (またね)
にほんブログ村


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す