残暑が続いています。皆さん体調は大丈夫ですか?
こんにちは。新米パパのすおい(@shinnmai_papa40)です。
この夏、ひー様とどこかお出かけしようと計画していましたが、先日、兵庫県は佐用町にある「南光自然観察村」と言うところへ行ってきました。
しかも、一泊お泊りで!!
Contents
「南光自然観察村」の大自然
まだまだ残暑の厳しい8月末に行ったのですが、昼間でも気温は街中と比べると2℃くらい低く、傍には千種川が流れてて、川の流れる音がより涼しさを演出していました。本当に静かで涼しくてとても快適でした。
川は穏やかで、この場所のもう少し下流には大きな木がたくさんあり、木陰に入っての川遊びが出来るので子供や女性にはよい場所だと思いました。
ここに来る前にもひー様との旅行を計画していましたが、それは失敗に終わりました。
計画1.失敗した淡路島観光
8月の頭にひー様を連れて淡路島へ行ってみました。
観光計画としては、
- 淡路のサービスエリアで明石海峡大橋の写真を撮って、
- あわじ花さじきというお花畑でのんびりお花を愛で、
- 淡路島の西海岸をドライブしながら、慶野松原かどこかのビーチでひー様を海にポチャンして(笑)
- その後、不妊治療のときにお参りしていた伊弉諾神宮にひー様と挨拶に回ろう
と言うものでした。
しかし、淡路のS.A.に到着したとき、恐怖さえ感じる猛暑のため計画を中止してとんぼ返りで帰宅しました(笑)
計画2.「南光自然観察村」へ。
前回の淡路島のときの猛暑で、海に行っても日差しが強すぎて、ひー様をチャプチャプさせてられないと分かったので、木陰があって水遊びが出来そうな場所を探してみたところ、兵庫県佐用町にある日本の川100選の「千種川(ちくさがわ)」で遊ぶことが出来る、「南光自然観察村」というキャンプ場に行くことに決めました。
しかし、私はキャンパーではないですし、キャンプ道具は何も持っていません。
それでもこの「南光自然観察村」に決めたのは、ここにはコテージがあったからです(笑)
こんなコテージが並んで建ってて、一棟を借ります。コテージの内部は、、、
入って直ぐはダイニングキッチン、奥に6畳の和室が一つ、天井は吹き抜け風で広めの床の間もあり体感では6畳よりも広く感じました。トイレとシャワールームもあり、お湯も使えます。湯船はありませんが、敷地内には浴室棟があり、ちゃんとお風呂にも入ることが出来ます♬
コテージ内にはキッチンがあって、フライパンや食器などの簡単なものは備え付けてありましたので、持って行った食材をキッチンで調理(焼くだけ)して、夕食をとりました。
夕食は、お肉焼き焼きと、トッポギとサラダ。そしてビール♫
ひー様がしっかり食べれるようになったら、BBQして一緒に楽しみながら食べれるよう、これからキャンパースキルが必要だなぁと思いました。
職場にベテランキャンパーの先輩がいるので、教えを請いたいと思います(笑)
念願の水遊び(川遊び)
ついにひー様と川でチャプチャプ出来るときが来ました♬
入って直ぐの川の水はかなり冷たかったですが、暫くすると慣れて快適になりました。ひー様は川に興味津々の様子。そして、、、
ひー様を川にポチャっと浸けてみましたが、ノーリアクションでした(笑)
少し時間が経ってからちょっとだけ笑ってくれました♫ が、長時間入っているとひー様の体温が奪われると思い、チャプチャプはこの一回だけで我慢しました。
まとめ(ダウン症のひー様とのお泊り旅行を終えて。)
ひー様と海か川で水遊びがしたかったのですがキャンプが出来ないすおいとしては、コテージで助かりました。しかし、ここに来ている人のほとんどはテントサイトの方でテントを張ってBBQ、コテージのエリアでもみんなBBQをしていました。
将来は、私もコテージ泊でも、家族でBBQを楽しむ、若しくはキャンプサイトの方でテントを張ってBBQを楽しめるくらいのキャンプスキルを身につけたいなぁと思いました(笑)
ひー様が産まれた直後は、ひー様と日帰り旅行も無理、お泊りでの旅行なんて絶対に無理だと思っていました。埼玉の実家に帰ることはありましたが、旅行となると話は別ですからね。
今回の旅は今後の旅行について良い参考になりました。ひー様と旅行に行けることが証明出来たので今後もひー様と色んなところに行きたいと思います。
最後に今回私たちが利用した「南光自然観察村」での支出ですが、
入場料
- 小学生以上 500円/一人
- 小学生未満 200円/一人
コテージ泊 8,000円/一泊
だったので、全部で 9,000円でした。(ひー様は入場無料)
ちなみに、テントサイトの方は1区画 3,000円でした。
テントサイト以外にも何種類かのコテージやツリーハウスがあり、浴室棟の他、フィンランド式サウナ(有料)やピザ窯(有料)もありました。
南光自然観察村のホームページはこちら⇨「佐用町のHP 南光自然観察村」
帰りに、約3km先にある「道の駅ちくさ」でも川遊びが出来るらしかったので足を伸ばしてみましたが、川に入って遊ぶのに300円が必要(有料)でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回はこの辺りで Hẹn Gặp Lại. (またね)
にほんブログ村


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す