またまた無料で参加できる講演会の情報を入手したので行って参りました。
こんにちは。新米パパのすおい(@shinnmai_papa40)です。
ここ最近、めちゃめちゃ寒いので、ひー様とお出かけするのも躊躇してしまうのですが、ワークマンで購入したジャンパー(エアロストレッチアルティメットシャツジャケット)を着てお出かけして来ました(笑)
Contents
あべけん太さんの講演会の情報を入手
先月、発達支援センターのダウン症体操教室で、スタッフの方から「興味があったら参加してみてはどうですか?」と、このようなチラシをGETしました。
四つ折りにしてたので汚くなってしまいました。
見にくくてすみませんm(__)m
あべけん太さんの名前は聞いたことがあって知っていましたが、実際どのような活動をしているのか等は知らず、「ダウン症の方で、タレント活動や芸人をしている。」という認識しかありませんでした。
そんな人が近くに来るのなら、ぜひ話を聞いてみたいと思い、参加の申し込みをしました。
あべけん太さん
・1987年生まれ。21トリソミー型のダウン症(ひー様と同じ)
・小中学校は普通学級で学び、その後はフリースクール。
・知的障がい者就労支援センターで職業訓練をしながら就職活動をする。
・12社目の面接で大手IT関連企業に入社。(勤続10年)
・現在は勤務の傍ら「ダウン症のお笑い芸人イケメン」としてテレビ出演(NHK Eテレの「バリバラ」等に出演)や、全国での講演を行いダウン症啓発活動に力を注いでいる。
・20歳で運転免許証を取得。
・30歳で初のエッセイ集「今日も一日楽しかった」を出版。
会場である姫路市に到着
JR姫路駅前
姫路には新幹線も止まります。この姫路駅の奥側(浜側)には新幹線の姫路駅があります。
そして、姫路駅の目の前の大通りの先には、、、
世界遺産の姫路城が見えました!
本日用事があるのは左手の建物(山陽百貨店)ですので、残念ながら姫路城は次の機会に行きます。
チラシには「姫路キャスパホール(山陽百貨店西館7階)」とありましたが、全然わかりませんでした(笑)
山陽百貨店に入ってみて、西館への案内表示に従って進んでみましたが、案内がアバウト過ぎて本当に分かりにくかったです。
この案内を見て、右の方へ入りましたが、なんとビルから外へ出てしまいウロウロ&オロオロの迷子になってました。
なんとか会場に到着しましたが、15分ほど遅刻してしまい、到着した時にはあべけん太さんの講演は既に始まっていました(泣)
ひー様、会場入り

写真は講演終了後に撮影したものですが、こんな会場でした。
舞台の右手にあべけん太さんとお父様の安部俊秀さんが横並びに座っていて、パワーポイントを使って色んな話をしてくれました。
最初はあべけん太さんが一人でお話しされてたのですが、マイクのせいなのか、かなり話に力が入っていたせいなのか、声がかなり大きくて会場に入った途端、ひー様はびっくりして泣き出しでしまいました(笑)
泣いていたけどカメラを向けると笑顔を作るひー様⇧
なので、あべけん太さんの話は会場から出たところ(ホール)でスピーカー越しに聞いていました。
その後、お父様のお話しが始まってから、会場の雰囲気が落ち着いてきたので、我々も会場に入ってお話しを聞くことが出来ました。
印象に残ったエピソード
小中学校の頃
普通の学校へ通っていたが、いじめられるようなこともなく、本人を見ていて嫌そうな感じはなかった。
けん太さんの姉、兄について
ダウン症の弟がいることについてはもちろんケアは大切だが、兄弟の仲は良かった。特に兄は「けん太がいなければこんな性格(優しい人間)にはなっていなかったと思う」と言っている。
高校進学の際、フリースクールを選択
普通の高校へ行けばこれまで通り周りが色々と手伝ってくれたり引っ張ってくれたりして、本人にとっては楽だろうと思ったが、自分発信で何かをやれる場所の方が良いと考えてフリースクールに行かせた。
結果、自分が周囲を引っ張っていく立場に立つ機会も出来て良かった。
就労支援センターで職業訓練をしていた時
ダウン症の特徴でもあるが基本、物を覚えることが苦手でなかなか出来るようにならないが、時間を掛ければ絶対に出来るようになった。
ルーティーンを頑なに守る(ダウン症の特徴の一つ)
ルーティーンにハマると何事もずっと続けられるのが強み!
ずっと続けられるので、絶対に出来るようになる。
逆に、「今日はもうそれしなくても大丈夫ですよ。」と言われても、やらないと言う選択の方が苦痛になる。
就労支援センターのスタッフ
就職が決まり、仕事に行き始めた後(就労支援センターに通わなくなった後)もずっと気にかけてくれている。
会社にも恵まれた
社会人になってからの経験は何事も全てが良い訓練になっている。
会社も社会人として成長して欲しいと思ってくれていて、障がい者枠の人間だから居るだけで良いよと言うスタンスではなく、色んな仕事、社内のルールや社会のルールを教えてくれる。
ダウン症の人の性格
人となりは温厚で楽天家。何事もゆっくりのんびり。ルーティーンは崩さない。平和主義。
よく「早くしなさい!」と(けん太に)注意してしまうが、実は人間本来のリズムで生活しているのはけん太の方で、我々の方が時間に追われ乱れたリズムで生活しているのではと気づかされる。
趣味や今ハマっている事
5歳から始めたスイミング、レスリングや絵画、兄の影響を受けて始めたボクシング。
将来の夢
「結婚する事!」と力強く言ってくれました。 (`・ω・´)b
感想
まず、会場に入ったときに思っていたよりもかなりたくさんの人が来ていて驚きました。
ひー様と同じダウン症をもつ子ども(の親御さん)が多く参加していました。
道に迷ってしまい遅刻してしまった事と、ひー様がマイクの大きな音に驚いて泣いてしまった事により、あべけん太さんの講演を会場内で聞くことが出来なかったのは残念でした。
お父様の話はとても興味深く、共感する面や勉強になった面がたくさんあった。
正直、就職して、タレント活動もして、水泳やボクシングをしていると聞いたときは驚いたと同時に、「そんなことまで出来ちゃうの!?」とひー様の将来に希望を持つことが出来ました。
あべけん太さんが描いた絵(母親の絵)を紹介していたのですが、相当上手な絵でめちゃめちゃ驚きました。
本人は「結婚」についても真剣に考えている様子で、お父様も出来るならさせてあげたいと言う意見でした。これは私も同じ想いで勇気をもらえた話の一つでした。
(ひー様は「お父さんと結婚したい」って言ってくれるかなぁ?)
将来ひー様が「これをやってみたい!」と思ったときに動ける身体、活舌等を準備しておいてあげることが、今私たち夫婦がひー様のためにしてあげられる事の一つなので、月に一回の発達支援センターでの体操や、日々の生活の中でひー様の筋肉や関節の動き、食事や会話、姿勢などに気をつけて、なるだけスムーズに動ける身体等をひー様に準備してあげたいと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
感想やアドバイスなどがあればコメントを頂けると嬉しいです。
今回はこの辺りで Hẹn Gặp Lại. (またね)
下の⇩「応援ボタン」をポチリと押してくれたら喜びますm(__)m


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す