こんにちは。新米パパのすおいです。
ひー様の初節句について、3月3日に更新したいと思っていましたが、私のプライベートの理由で少し遅れてしまいました。
アイキャッチ画像で使っている「木製のお雛様」は、私の母(ひー様のもう一人のおばあちゃん)が木彫で作ってくれた手作りのお雛様です。
初節句のお雛様について
うちの近くのお人形屋さんに行ってお雛様を見て来ました。
私は姉がいますので、実家にはお雛様があり、それはかなり豪華というか、三人官女や五人囃子以下を含む15人のフルメンバーのお雛様だったと思います。
今はお内裏様だけの飾りが主流となっているようで、場所もフルメンバーを飾ることを考えるとかなり省スペースになり便利です。
色々と見てみましたが、ひー様のおじいちゃんおばあちゃん(妻の両親)から
「ひー様にお雛様を買ってあげるよ。」
と言って頂き、お言葉に甘えさせていただくことにしました(笑)
ひー様のお雛様は関東雛です。
お雛様の顔
関西でみるお雛様の顔は目が切れ長で鼻筋が通ったキリッとした顔立ちですが、
関東のお雛様の顔は目が大きめで口元が少しふっくらした可愛い系の顔立ちでした。
私は関西人なのでキリッとしたお雛様の方しか知らなかったので、関東の可愛い顔のお雛様に惹かれました(笑)
今はキャラクターの様な人形もありましたが、お店の人に聞いたところお雛様の顔が怖いと泣いてしまう子どもがいるのでキャラクターの様な雛人形が出てきたとのことでした。
ちなみに、関西のキリッとした顔のお雛様は「京雛」、
関東の可愛い系の物は「関東雛」と言うらしいです。
ひー様のお雛様
お雛様を飾っている台が、収納箱になっているので、オフシーズンはこの箱の中にしまっておくことが出来ます。便利です。
おばぁちゃん手作りのお雛様とも一緒に(笑)⇩
二人のおばぁちゃん(と、じいじ)から頂いたお雛様で無事ひー様の初節句をお祝いしました。
ひー様は食べれませんが、ケーキも用意しました
ここまで読んでいただきありがとうございました。
今回はこの辺りで Hẹn Gặp Lại. (またね)
にほんブログ村


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す