こんにちは。新米パパのすおいです。
約一か月前に、ひー様が兵庫県に帰ってきてくれました。
ひー様は一か月検診を終えたばかりで、ダウン症と心臓の病気があるため、
帰りの交通機関について、どの選択肢がベストなのかを考えていました。
考察点
・生後一か月ばかりの状態で飛行機って乗れるのか?
・心臓の病気について、飛行機による気圧の変化等による何らかの影響がないだろうか?
・風邪をひいてRSウイルスに感染すると、重症化するので長時間の人込みは避けたい。
交通機関の選定について
飛行機
・メリット :なんせ早い。(トータルで2時間ちょい)
・デメリット:途中でひー様がぐずっても降りられない。
・参 考 :運賃については新幹線とほぼ同じか若干安いかも。
新幹線
・メリット :万が一、ひー様に何かあったりぐずったりした時に降車して対 応できる。
・デメリット:東京駅までの移動、新幹線での移動と移動時間が長い(トータルで4時間半~5時間程度)
などと素人考えを巡らせていましたが、結局のところ病院の先生に上記自分の考えていることを伝えてみて、その結果は、、
先生:
・海外で生活している人が里帰り出産で帰国して、産後直ぐに飛行機に乗って海外に帰る人もいるから、飛行機に乗っても大丈夫。
・新幹線だったら何かあったときに降りて対応できるから、新幹線の方が安心かなぁ。
との回答でした。私は心臓の影響で飛行機がNGでないのであれば、断然早い飛行機を選択したいと考えていました。
新幹線は東京駅までの道中、東京駅の人込み、4時間を超える移動時間等、デメリットの方が強いと考えました。
結果
羽田空港までもリムジンバスで移動できますし、飛行機を選びました。
妻のお母さんにも一緒に兵庫に来てもらうようにお願いしていましたので、三人で羽田から兵庫県に戻ってきてもらいました。
その日、私は仕事でしたので、神戸空港には私の父が車でお迎えに行ってくれて、みんなの協力のお陰でひー様は兵庫県の家に帰ってくることができました
私が帰宅したとき、ひー様は他人の家にお邪魔しているような顔(雰囲気)をしていましたので、
「ひー様、おかえり。ココがひー様の家なんだよ。」
と声を掛けました。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
前回の投稿から一か月ほど放置が続いていました。
ひー様との生活がスタートして以降、ひー様中心の生活リズムに慣れるまで少し時間がかかっています。
もちろん、今後もブログは続けていきますので、どうぞよろしくお願いします。
今回はこの辺りで Hẹn Gặp Lại.
ここまで読んでいただきありがとうございました。


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す