こんにちは。新米パパのすおいです。
前回、ひー様がCICUからICUに移ることが出来たとご報告いたしました。
ICUでもひー様順調です!
Contents
ICUに移動してから。
昨年の大晦日にICUに移動してから面会の時間がほぼ自由になりました。
ここ最近の私の一日のスケジュールは
- 5時30分:起床。
- 6時40分~18時00分前後:通勤と仕事
- 18時30分~19時45分頃まで:ひー様のいる病院
- 21時ころ~22時30分ころ:帰宅して夕食とお風呂
その後:少しのんびりして(妻と今日のひー様の話をする)、明日の準備と寝る支度をして、
- 24時30分から25時00分くらい:寝る
というリズムになっています。
妻は、家の用事をしてくれて、14時前後に病院へ車で行き、私と病院で合流して、一緒に車で帰宅するようにしています。
電車で帰るより車を運転して帰る方が断然楽ですねぇ。隣に妻もいますし♪
ICUでの ひー様
平成30年12月31日 15時
ひー様に会いにCICUへ行くと「ひー様はICUに移動になりましたよ」と言われICUへ。
ICUでは当初個室に入れてもらっていたのですが、首に付けられていた点滴のチューブが外されていて、抱っこすることが出来るようになりました!
ひー様に付けられている他のチューブや線が気になって(コワくて)抱っこしにくかったんですが、久しぶりにひー様をギュー(軽くですが)出来て幸せな気持ちになりました
面会時間も10時~20時の間に会えるようになりました。(出入り自由)
ひー様:チューブ等の取り付け状況は合計5本
- 酸素のチューブ(鼻)
- ミルクのチューブ(鼻)
- 心臓の働きを助けるお薬の点滴(左腕)
- 脈拍・呼吸等の計測器の線(胸、腹)
- 血中酸素濃度を測る器械の線(足の親指)
平成31年1月1日
当直の仕事が入っていたのでひー様には会えず。
1月2日
ひー様に新年の挨拶をしたところ、口から哺乳瓶でミルクを飲めるようになっていました。飲めなかった分は鼻のチューブから摂取するとのことでした。
久々の授乳では、手術前よりもゴクゴクよく飲んでくれました。
③の心臓のお薬の点滴(左腕)が終わり、外されていました!
残り4本(笑)
1月3日
ICUの個室から出ました。
大部屋というわけではなく、ICUの部屋の中心にスタッフのスペースがあり、その周りにベッドが並んでおり、面会に行くとカーテンで仕切ることが出来ます。そのスタッフから近いところに並ぶベッドに移りました。
1月4日

ミルクの飲みが良く、問題がないとのことで、②のミルクのチューブ(鼻)が外れました!
残り3本(笑)
1月7日

一般病棟に移りました!!
入院初日(手術の前日)にいたのと同じ部屋の同じベッドに戻ってきました♪
1月10日
ひー様が一段と可愛くなっていたのですが、「なんでかな?」と思っていたら
①の酸素のチューブ(鼻)が外れていました!!

残りは2本。
…ですが残りと言っても、④の 脈拍・呼吸等の計測器の線と、➄ の血中酸素濃度を測る器械の線ですから、実質ゼロみたいなものです!(笑)
ひー様、発熱!!
一般病棟に来てから、先生からも「退院の予定も立てていきましょう」という話が出たのですが、ココにきてひー様 発熱(泣)
しかも、心臓の穴を塞ぐために当てがっていたパッチの隙間が少し広がっているかもしれないので、様子をみる必要があるとのこと。
更に、心臓の先端に少し水が溜まっており、それも様子を見なければならない。との話を聞かされました。
頑張れっ!!ひー様!! 今後も毎日会いに行くよ!
今回はこの辺りで Hẹn Gặp Lại.
ここまで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す