緊急事態宣言が5月の末まで延長され、『ゴールデンウィークも Stay Home!!』と言うわけで、家で妻とひー様と三人で引きこもっているのに、近年マレにみる筋肉痛になっているすおい(@suoi40_papa40)です。
家でテレビを見ていると、「家でこんなことしています。」や「あんなことして過ごしています。」などの情報がよく紹介されていますが、私は専らそんな情報を見ながら「へ~、そんなことやってるんだぁ。」と感心しながらテレビを見て過ごしているだけです(笑)
では筋肉痛の原因は何か!?、、、庭に芝張ってしまいました!!
Contents
芝を張るまで約6年 (;’∀’)
結婚を機に家を建ててしまった私ですが、最初は本当に荒れ果てた空き地に家が建っているだけで、外構工事は全くしていませんでした。

ですから、一年中季節の雑草が生い茂っており(草ボーボー)、定期的に草むしりをするという状態が約4年続きます。。。
ひー様誕生
我がすおい家が念願のひー様を授かって、ひー様を迎えるにあたり、最低限の外構工事(カーポートやフェンスなど)だけでもと、絞り出したお金の範囲内で交渉して、いざ!工事!!
最初、家を建てたときにお願いした工務店へ相談に行きましたが、お値段が予算を大幅にオーバーしてしまう割に、出来る工事が精々カーポートのみと厳しい現実を突きつけられました。
その後、ネットで外構工事業者を検索した中で見つけた「エクステリアマサイ」さんが比較的近所だったという理由でこちらの予算と希望⇩
- カーポートの設置
- ブロック塀の積みなおし
- フェンスを張りたい
- 門扉の設置
- 庭の土の入れ替え等 …意外と注文が多かった(^^:
を伝えて、無料の見積もりだけお願いしたところ、3Dの完成図面(カラー)で数案を数回持って来てくれて、無理な値引きをある程度きいてくれて、ギリギリ予算内にまとめてくれました。(その上に色んなサービスまで♫)
結果、人件費を削るということで、ほとんどマサイさん一人で工事してくれました。本当にありがとうございました。m(__)m
気さくで話しやすく、相談に乗ってくれ、もちろん工事の腕はピカイチでしたので、神戸市周辺で外構工事をお考えの方は是非一度相談されてみてはと思います。お勧めです!!⇨【エクステリアマサイ】



- カーポートはアーチ形は嫌だと伝えたところ、普段取り扱っているメーカー以外のカーポートを探して値切ってきてくれ、屋根材を無料で遮熱効果のあるものにしてくれました。
- 画面左側の縦フェンスは見積上では網フェンスでしたが、サービスでグレードアップしてくれてました!
この新しい庭が仕上がった直後に芝を張っていたらと、今ならわかるのですが、当時は芝についてチョコチョコ調べるだけで、行動に移すさず、、、仕事を言い訳にしていたと思います(情けない)
月日が流れること、1年半、、、。
新型コロナウイルスで緊急事態宣言が発令され、仕事ではテレワークを謳い、職場は2交替の時差出勤。ゴールデンウィークも不要不急の外出は自粛!と言う事で、妻の実家の埼玉県に帰ることが出来なくなっちゃった!
芝張り、やる?
一日目
今までチョコチョコ芝張りについて妻と話はしていましたので、急遽芝張りをすることを決め、庭のどの範囲に張るかを相談し、面積を測り、おおよその芝購入束数を計算し、近所のホームセンターへ芝の値段と状態を見に(市場調査)行きました。
このタイミングでホースを購入。(~_~;)オソスギタカナ??
15mもありましたが、私は20mを選択。Amazonで買いました。
二日目
外構工事後の1年半でガチガチに固まってしまった土では芝も根を張れないのではと考え、最初に少し庭の土を耕しました。

耕し中の状況
お昼にホースが到着。流石Amazon!早いっ!!
次に、耕した土を均します。トンボがなかったので、近くのホームセンターで板材を購入し、妻がレーキに板材を括り付けてくれて簡易のトンボを作成してくれました。


効果は抜群でした♫
再度、ホームセンターに行って高麗芝を35束購入し、軽トラを借りて家に運びました。


軽トラから芝を積み下ろし、軽トラを返しに再々度ホームセンターへ戻りました。 (;´Д`)

午後5時前くらいにひー様をお風呂に入れましたが、少しだけでも芝を張ってみたかったので、その後土に水を撒きながら約1/3程度芝を張ったところで、日が暮れてきたので二日目を終了。最後に張った芝にたっぷり水を撒いておきました。(※写真は翌朝に撮影したもの)
三日目
昨日の続きで芝を張っていきます。いい天気だったのでひー様も応援してくれていました。

とりあえず、購入した35束の芝を張り終えました。
物置の前に少し空きがあるので、あと1束買い足す必要がある状態ですが、一旦ここで終了。

芝張り、第一部完!!
その頃、ひー様は、、、😴zzz

庭からガラス越しのひー様

わざわざ写真を撮りました。かわいい♫
「Stay Home!」の救世主。癒しのお供に「ジェラート」

ゴールデンウィークが始まって直ぐに、妻の姉夫婦から『おうち時間の気晴らしに』とクール宅急便が届きました。中身はマルガージェラート(MALGA GELATO)と言う石川県にある超有名店のジェラート✨
ちょうど気温が暑くなってきてて、屋外(庭)での作業だったので本当に癒されました。
しかも、そのジェラートがただのジェラートではなく、なんと2017年イタリア・パレルモでのジェラート世界大会で優勝したジェラート職人さんのモノでした。そりゃ美味いわ♪♪
私は全く知らなかったのですが情熱大陸にも出ていたのでホンモノですね(笑)
チェック⇨『情熱大陸(ジェラート職人:柴野大造)』
今後の予定

芝を1束買い足さないといけないのですが、芝の境界に設置する物(レンガ等)を買わなければいけません。いわゆる根止めです。
その前に根がちゃんと付いてくれるかが不安ですが、芝張りに着手してしまった以上、境界についてもやってしまわないと不細工ですからね。
この夏に、緑の芝生の上でひー様と裸足で遊んでいる状況を頭の中で思い描きながら、頑張ります!!
~余談~
①.芝って意外と重かったです。35束積み下ろすのも、移動させるのも結構しんどかったです。加えて芝張りは基本しゃがんだ状態で作業しないといけなかったので、腕と太ももの裏側がパンパンで、筋肉痛が半端ないです(笑)
②.芝を張り終えてから、やたらとくしゃみが出ます。
「まさか、コロナ!?、ホームセンターでもらってしまったか!?」とビビっていましたが、妻から「芝もイネ科だし、もしかして花粉症?」と言われネットで調べてみると、妻の言う通り、芝を張ったら花粉症に注意しましょうとありました。Trời ơi !!( ノД`)シクシク…
最後まで読んでいただきありがとうございました。
感想やアドバイスなどがあればコメントを頂けると嬉しいです。
今回はこの辺りで ✋ Hẹn Gặp Lại. (またね)
下の⇩「応援ボタン」をポチリと押してくれたら喜びますm(__)m
にほんブログ村


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す