新型コロナウイルスの第二波、来てますよね…。
来月、夏季休と有休を集めて連休にして、埼玉の実家(妻)に帰る予定にしていますが、とてもじゃないけど帰れる状況ではないと自覚しています。
残念です。すおいです。(@suoi40_papa40)
今回のコロナ禍でゴールデンウィークも実家に帰れず、家の庭に芝生を張ってしまったすおいですが、梅雨のきのこ騒動を乗り越え、夏本番となり、芝がグイグイ成長しています。
Contents
人生で初の「芝刈り」
芝が伸びると芝刈りをしなければなりません。(当たり前ですが)
埼玉の実家にも綺麗な芝生が敷かれているのですが、そちらでは電動式芝刈り機を使用しているらしいです。
と言う事で、芝刈り機を検索してみましたが…、やはりいい値段してました (;^ω^)
うちは芝の面積もそれほど広いわけではありませんので、電動の必要はないと考えていましたので、手動式芝刈り機で探してみましたが、それでも思ってたよりいい値段(1.5~2万以上)してました (;´∀`)
手動式芝刈り機を購入
値段は一番安い部類のものでいい(とりあえずお試しのつもりで)と探してみて、見た目がワイルドでカッコ良かったのでこちらの芝刈り機を買いました!
6000円弱でした。
漆黒のボディーにイカつくて太いタイヤ!カッコ良くないですか!?
この漆黒の芝刈り機が家に来たときの状況はこんな感じでした。
組み立てはとてもシンプルで誰でも出来る感じでしたが、コの字のバーが硬くてかなりパワーが必要でした。
正直、女性一人では難しいかもしれません。
組み立てが完了して、人生初の芝刈りがスタート♫
タイヤの間に設置されている回転式の刃と、もう一つの固定式の刃で芝生の葉を挟み込んでカットしていくのですが、この刃と刃の間隔の微妙な調整が必要でした。
説明書では、紙を使って試し切りしながら調整するように書いてありましたが、ちょっと分かりにくかったので、実際に芝を刈りながら調整しました。
左右に調整するネジがあり、芝を刈りながら少しずつ調整しました。
概ね刃の調整が終わって芝刈り再スタート♫
刈った芝は後方のネット籠に飛び込んでくるのですが、進行方向左側(写真向かって右側)に刈った芝が片寄っています。ぶっちゃけ寄り過ぎてネット籠の外にも飛んでいました(笑)
思っていたより少し音が大きかったですが、近所迷惑になるほどではありません。
簡単にシュパシュパ刈っていけました。妻にも試してもらいましたが、簡単だし、軽いし、気持ちよかったみたいでした。
写真でも向かって右側の芝が綺麗になっているのがわかりますよね♫
一通り芝刈り機で刈れる範囲の芝刈りは終了して、あと残っているのは『端っこの芝』です。
芝刈り機の両脇のタイヤの部分で刈れない芝がこの様に残ります。
そこで、用意したのは、これです。
端っこの芝を処理するだけのために、芝刈り機と同じ若しくはそれ以上の物を買う気が起きなかったので、芝刈り用のハサミです(笑)
こんな感じで、手はそのままで地面と平行にハサミを入れることが出来るので便利です。
実は、普通の園芸用のハサミでカットしてみようとしましたが、なかなか大変でした。
少しだけなので、この様に芝刈り鋏でパチパチと手でカットしても問題ない量ですし、その方が芝に愛着も湧きます。
今後の課題
夏は芝の伸びが速いのでこの芝刈り機があるととても助かります。
正直、芝刈り機での芝刈りは普通に楽しいです。気持ちいいです♫
芝刈りをしていて気づいた次の課題ですが…。
お分かり頂けたでしょうか. . . .
所々で、芝が外側に匍匐して伸び始めていました。
課題1
なので、今後の課題は、「根止め」です!!
芝の直ぐ近くに野菜(ピーマンとトマト)もありますので、そちらの方に邪魔しないよう、根止めを施す必要がありますね。
課題2
そして、もう一つの課題は、「害虫対策」です。
最近、妻に代わって夜に水まきをしていたとき、水がかかって走って逃げていく「蛾」を数匹確認しました。
何も知らなかったすおいは、
「こんなところで寝ていたのか?間抜けなヤツめ。くらえっっ!!ガハハハッ」
と、水をかけて遊んで終わったのですが、後日、またその「蛾」を見かけ、しかも以前より数が増えていることに危機感を感じました。
そして、調べてみたところ、やはり芝生に発生する害虫だったことが判明しました。
「間抜けなヤツ」は、私の方でした ( ノД`)シクシク…
たぶん、スジキリヨトウかシバトツガ辺りだと思います。
一方、その頃ひー様は。
ひー様が家でお昼寝している時間を利用して、私は芝刈りをしていました。
ひー様が起きてきたので、ちょうど採りごろのピーマンがあったので、ひー様に収穫してもらいました(笑)
とは言っても、ひー様が自分で採ることは出来ないので、妻がひー様に見せながらピーマンを採って、
いかにも「ひー様が採りました!」と言うOYB写真を撮りました(笑)
(※OYB=オヤバカ)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
感想やアドバイスなどがあればコメントを頂けると嬉しいです。
今回はこの辺りで ✋ Hẹn Gặp Lại. (またね)
下の⇩「応援ボタン」をポチリと押してくれたら喜びますm(__)m


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す