令和 明けましておめでとうございます。
新米パパのすおい(@shinnmai_papa40)です。
ひー様が液体ミルクを体験してみました。
私のような新米パパ(&ママ)で、気になっている方も多いのではないでしょうか?
Contents
液体ミルクとは?
液体ミルクは、調乳済みのミルクが液体状で販売されている製品です。
お湯や⽔に溶かすことなく、哺乳瓶に移し替えればそのまま⾚ちゃんに与えられるのが特徴で、常温保存が可能なため、外出時の持ち運びやストックとしても便利な製品といえます。
(グリコのホームページより)
液体ミルクのメリット
直ぐに授乳できる
外出時に赤ちゃんがグズッた・泣いたとき、母乳であれば授乳室等の個室に駆け込み、直ぐにでも授乳が可能ですが、粉ミルクだとそうはいきません。
先ず、哺乳瓶に粉ミルクを入れ、持参した or 授乳スペースに用意された70℃以上のお湯で粉ミルクを溶かします。このとき、赤ちゃんに飲ませたい量の粉ミルクを計測し、お湯も入れ過ぎないように注意しなければなりません。
お湯を適量入れて、ミルクが出来ても、直ぐに赤ちゃんに飲ませることは出来ません。熱いからです。
水道等で哺乳瓶に水を掛けるなどしてミルクを冷まさなければなりません。冷ましたミルクが適温になっているかどうか、自分の手首辺りにミルクを垂らして温度を確認します。
赤ちゃんが飲める温度になってはじめて赤ちゃんにミルクを飲ませてあげることが出来ます。
ここまで、何分くらいかかるでしょうか?
15分? 20分? もっと掛かるでしょうか?
季節によって違ってくると思いますが、夏だとなかなかミルクが冷めてくれません。その間、赤ちゃんは泣き続けています。
液体ミルクは、その名の通り液体状の調乳済みのミルクですからお湯で溶かす等の手間は必要なく、哺乳瓶に移せば、直ぐに授乳が出来ます。
常温保存が可能
常温で保存が出来るという事は、温めるや冷ますといった作業が必要ないということで、これは外出時に熱湯を水筒に入れて持ち歩く必要も、冷ますための水や容器も必要がありません。液体ミルクと哺乳瓶さえあればいいため、荷物が減り(軽くなり)お出かけし易くなります。
調乳済みだから、簡単に授乳できる
調乳とは、粉ミルクを湯で溶いて、赤ちゃんが飲むのに適した状態の人工乳を作ることです。
これは慣れれば私でも出来ているので誰でもできますが、ひー様が産まれるまでは全く知りませんでしたから、甥っ子や姪っ子が赤ちゃんのときに、3~4時間でも面倒を見るよう頼まれたらミルクのあげ方がわからず困ったと思います。
しかし、液体ミルクは調乳済みですので、封を開け、哺乳瓶に移せば良いだけなので、誰でも準備が簡単にできます。兄弟や親戚に預けるときなどは液体ミルクを一緒に預けておけば大丈夫なので安心ですね。
こんな素晴らしいアイテムが使えたら、とても便利ですね!ということで、先日ひー様にも液体ミルクを飲んでもらいました(笑)
液体ミルクを試しに1本購入してみた。
外観

側面

上部
ストローをさして哺乳瓶等への移し方のイラストがあります。

ストローの一番下のクビレ部分がストッパーになっており、この部分までさし込みます。

哺乳瓶に移し替えるのですが、想像していたよりもスムーズに、簡単に移し替えることが出来ました。


表記上は125㎖とありますが、120㎖くらいでした。

いざ、ひー様液体ミルクを飲みます。

ぐびぐびぐび。。。 ごくごくごく。。。
ひー様はいつも常温よりも熱い温度のミルクが好きで、少し冷めると飲まなくなります。途中でストップすると湯せんして温めなおして飲ませているので、常温であげることが不安でしたが、不安的中(笑)
少し残したのでいつも持ち歩いている湯せん又は湯冷ましようのコップで温めてみて、再度飲んでもらいましたが、最終的に30㎖程お残ししてしまいました。
結果
完食とは行きませんでしたので、妻はやはり常温に慣れていないひー様には合わないかも。と考えたようでした。
私はこれからひー様にとって初めての夏を迎えるので、いつも通りの熱いミルクは逆に飲まなくなるのでは?そうなると液体ミルクの出番も回ってくるのでは?と考えています。
なんせ、外出時に重たい水筒を何本も持ち歩く必要がなくなれば、もっとフットワーク軽く、色んな所へひー様と出かけることが出来るのではと、液体ミルクへの期待の方が高いです。
高いと言えば、、、
液体ミルクのデメリット
高い!
1本200円~210円くらいするので、割高ではあります。
今後の価格競争、経営努力に期待です。
結局、哺乳瓶は必要
液体ミルクが普及している海外では、液体ミルクの形状が紙パックではなく、哺乳瓶の形の物が主流で、パパママが持ち歩くのは液体ミルクとニップルのみでいいらしいのです。
飲み終わったら容器は捨ててニップルだけが残ります。
なんなら、液体ミルクも出先で購入すれば、ニップルのみを持って出れば良いだけですよね。素晴らしい!
今後、日本でも普及すれば、もっと便利な液体ミルクに進化するのではないでしょうか。楽しみです。
個人的には、アリだと感じました。かなり期待大ですね!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
今回はこの辺りで Hẹn Gặp Lại. (またね)


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す