まさかの東京出張(たったの一泊二日ですが)を言い渡されて、本当に会社辞めたいと新型コロナウイルスにビビりまくっている社畜のすおいです。(@suoi40_papa40)
そんな東京への恐怖を紛らわすため、今日もせっせと芝生に生えた雑草をぽちりぽちりとムシっていました(笑)
今回は、芝生の成長と芝生に発生したアレについての報告です。
芝張りについてはこちらの記事⇩⇩で確認お願いします。m(__)m
芝生が根付いた。
芝生を張ったあと、内心では「本当に根付いてくれるのかなぁ?」と心配で仕方なかったです。
約3週間、朝と夕方の毎日2回、妻が欠かさずに芝生に水をあげてくれました。m(__)mアリガトウ
それでは、ご覧いただきましょう。。。
先ずは、芝張り直後の状況を確認していただきたいと思います。

そして、約3週間後

どうですか? 明らかに緑が増してますよね??(喜)
正直、買ってきた芝生がもともと良い緑色をしていたので、芝張り直後の状態でもかなり綺麗だなぁと思って満足していました。
毎日、リビングやキッチンから眺めてて、「綺麗な緑色の芝生ヤン♪」と思っていましたが、明らかに芝生が元気になってきていて、妻とも「芝の葉の密度が濃くなってるよね?」とか「前より緑になってる気がするよね?」などと話をしていました。
この写真を見て、妻と二人で本当に驚きました(笑)
芝生の葉っぱを引っ張ってみましたが、びくともしません。完全に根付いてました。
(^^v ヤッター!
全て、妻のお陰です。m(__)m
水道代が高くなるからと、お風呂の残り湯をせっせと運んで芝生に撒いてくれたり、夕方の水まきも「気持ちがいい♫」と笑顔でやってくれていました。
現在はもう根付いたので一日に一回程度の水やりで大丈夫なのでホースで撒いています。
芝生に…、アレがぁーッ!?

梅雨に入ってかなりの雨が降りました。

雨上がり、水たまり無し。。。ん?
当初、芝生内に水たまりが出来たらどうしようと不安を持っていましたが、水はけがかなり良いようで、大雨が降っても翌日にはケロッとしていました。
が、、、(。´・ω・)ん?

なんだ? あのポツポツは??
と、緑色の芝生の中に違和感のある茶色い未確認物体を発見する。。。


きのこぉぉーーーッ!?
芝生業界ではよくある話のようですが、私は全く知らなかったのでかなりビックリしました。
芝生に重大な病気とかが発生しているのでは!?と、Google先生に聞いてみると、雨の後にはきのこが生えることがあると教えてくれて、ホッとしました。
うちの芝生に生えていたのは「シバフタケ」と「キコガサタケ」と言うきのこではないかと思っております。
毒などの害はないようですが、見栄えも良くありませんし、放っておけばドンドン増えてきそうな感じなので、見つけ次第摘み取っています。(笑)
雨が止んで、きのこも止みました。(笑)
それにしても、きのこの生えるスピードと言うか、昨日は絶対に無かったのに、翌朝にはまぁまぁの大きさのきのこが生えているのでビックリしますよ。(;^ω^)
きのこが生えないように通気性を良くしておかないとダメみたいです。勉強になりました。
芝生に対する今後の予定

芝生がすくすくと成長しているので、芝刈りをしないといけないと考えています。これは芝生の通気性を良くする方法の一つでもあるので、芝刈りの道具の購入を考えています。
次に、最近芝生内に小さいコウロギみたいな虫がいて気になっています。あと、蟻も多い気がしますので、虫対策も考えているところです。

ひー様を芝生の上で遊ばせている状況(笑)
芝刈りの道具や虫対策についての結果も今後報告致します。

芝生の横に植えたトマトとピーマンが可愛くて写真を撮っている妻の写真を撮りました。
ひー様も可愛いですが、妻も負けてないです!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
感想やアドバイスなどがあればコメントを頂けると嬉しいです。
今回はこの辺りで ✋ Hẹn Gặp Lại. (またね)
下の⇩「応援ボタン」をポチリと押してくれたら喜びますm(__)m


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す