テレワークや時差出勤など、会社での新型コロナ対策も緩和され、通勤電車では、行きも帰りもドンドン人が増えて来て、ビビりまくっているすおいです。(@suoi40_papa40)
最近、ひー様が「つかまり立ち」をするようになり、成長を感じているところですが、どうやら「つかまり立ち」の際の姿勢等に注意点があるそうなのです。
Contents
つかまり立ち、始めました。

ひー様が1歳と半年が過ぎたころ、つまり2020年の3月末~4月の頭…、その頃にひー様はつかまり立ちはじめました。👏パチパチ

おさるのジョージとひー様

わざわざつかまり立ちをして、振り返ってテレビを見るひー様

ノリノリで太鼓を叩くひー様
つかまり立ちをし始める時期の目安
健 常 児 :生後8~9ヵ月ころ
ダウン症児:生後13~14ヵ月ころ
と言われています。
ひー様は、生後17~18ヵ月にはじめたので少し遅めのスタートだったのかな?と思いました。
しかし、ひー様はつかまり立ちの後、直ぐに一人で座れるようになっていた(つかまり立ちの状態から膝を曲げて、手を床について座る)ので、遅れた分は速攻で取り戻しています。(笑)

「やれやれだぜ」と着地するひー様
「つかまり立ち」の注意点
健常児の場合、
『つかまり立ち』 ⇨ 『つたい歩き』 ⇨ 『一人歩き』
と、トントン拍子にステップアップしていくので、注意点としては
- 転倒による怪我
- 階段での転落
- 落ちている物を口に入れてしまう誤飲
などが挙げられます。
ダウン症児の場合、これらの点にも注意は必要ですが、それ以前に、そもそもつかまり立ちをしたその姿勢について注意すべき点がいくつかあります。
ダウン症児は、筋肉や関節などが柔らかかったり、手足やその他の箇所で感覚(触覚)が敏感な場所があり、触れると違和感を感じるのか、なかなかすんなりと触ったり掴んだりなどが出来ません。
変な立ち方をしてて、立ち姿や歩き方が変になってしまうと将来困ったことになりそうなので、つかまり立ちのときの姿勢から気を付けて見てあげる必要があります。
ひー様の場合
(※成長には個人差があるので、あくまでもひー様の場合です。)
まず、つかまり立ちの姿勢をチェックしてみましょう。


一見綺麗に(普通に)立っているように見えますが、、、
- 足の幅が広すぎる
- 足が外側に向いている(スキーのボーゲンの逆)
- 足の指が床に着いていない
などの問題点がありました。
この状況がもたらす悪影響
- 足の幅が広い。
- 足の向きが外側に向いている(逆ハの字)
⇨ 足を広げて立っていると足の内側に体重がかかり、膝が内側に入っていき、X脚になっていく恐れがあります。
これは、足の裏にも問題があるようで、ひー様の足の裏にはまだ土踏まずがほとんどないので、立った状態で足の裏が地面に着くとバランスが悪くなり、足の幅を広げるみたいです。
- 足指が床に着いていない
⇨ 足の指の感覚が敏感なのか、地面に着けるのが苦手で、指を反らしたり、内側に巻いてしまったりします。
これが続けば普通に足の指の形や向きが悪くなって、将来歩くときに問題が生じてきそうです。
改善のための措置
足の幅と向きについては、その都度手で矯正していくしかないです。
すおい家では、足の指が全ての問題のスタート地点だと考えているのでココが重要なポイントになると思っています。
なので、足の指の感覚が正常になるように、こまめにマッサージや体操をしていきます。

足の幅や向きを戻して矯正します。

つま先が曲がっている時も、、、

もとに戻して、向きも矯正します。
指だけではなく足の甲、特に指の付け根付近のマッサージも重要です。
椅子に座った状態からのつかまり立ち
ひー様を椅子に座らせて、向き合います。

座った状態のひー様の足が真っ直ぐ、且つ足の指も反ったりしないように手を添えてあげます。
ひー様に膝などにつかまらせます。

立つ!!

こういう動作を何度も繰り返して、身体に覚え込ませていきます。継続が大事です!
まとめ『全ては土台である足(足の指)から』
- 足の指が反らずにしっかり地面を掴むことが出来れば、
- 足の裏が正常に地面に着くことができて、
- 足の向きが真っ直ぐになり、
- 立ったときの身体のバランスも良くなって、
- 足の幅を広げなくても立つことが出来るようになっていく
と計算しているので、まずは足の指からです。(`・ω・´)bグー
未来のひー様が、他の健常児のお友達と一緒に遊ぶとき、健常児と同じようにスムーズに身体を使えないとひー様が苦労してしまいます。
少しでも健常児のようにスムーズに動けるように(あわよくば健常児よりも早く走れるように)ならないとと考えると、今の時期がとても大切です。
ひー様が嫌がったとしても根気強く、将来笑顔で走り回るひー様を想像して、繰り返しマッサージや体操をしていこうと思います。
(ほぼ妻の受け売り)(^^ゞ

「ダウン症児あるある」の、この舌を出すクセも現在矯正中!!(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
感想やアドバイスなどがあればコメントを頂けると嬉しいです。
今回はこの辺りで ✋ Hẹn Gặp Lại. (またね)
下の⇩「応援ボタン」をポチリと押してくれたら喜びますm(__)m


最新記事 by すおい (全て見る)
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
- 2022年こそは、行動するぞっ!! - 2022年2月16日
コメントを残す