あれだけ新型コロナウイルスにビビっていたすおい(@suoi40_papa40)ですが、先月のシルバーウィークに妻の実家の埼玉県に帰省してきました。
Contents
帰省に踏み切った理由
1.妻
コロナ禍で引きこもり生活のような状態が続いている中、須磨の水族園や淡路島に出かけてみたり、近所の公園や、イオンモールにも行ってみたりしましたが、やはり実家から遠く離れた兵庫県にやって来ている妻としては、年に1~2回の帰省は一大イベントで一番楽しみにしているものなので、これが無くなってしまうと精神的に病んでしまいそうでした。
2.妻のご両親
定期的にテレビ電話(LINE通話)等でひー様の顔を見たり、話しかけたりはしてくれていますが、やはり実物のひー様に会えないというのは非常にかわいそうです。
だって、ひー様ったら日に日に異次元のペースで可愛くなっていってるんだもん♡
3.ひー様
ひー様には何でもいいので刺激が必要なんです(笑)
どこかに行く、誰かに会うことで、視覚、聴覚、嗅覚、触覚たくさん吸収して成長して欲しい。
関東ひー様を連れて行きたい場所が一つあった。
等の理由から、コロナは全く終息の気配を見せていませんが、緊急事態宣言は解除されていたので、「帰省」に踏み切りました!!
帰省方法とその準備

いつもは飛行機&リムジンバスでビューンと帰ってしまうのですが、流石にコロナ禍でそのような人混みの中へひー様を連れて行くのは怖かったので、自家用車(軽四:スペーシア)で帰る選択をしました。
準備1:ドライブレコーダー
まず私が準備したのは、、、ドライブレコーダーです!
前から気にはなっていましたが、切っ掛けがなく今まで購入していませんでした。
長距離の高速道路での移動で、軽四だし、県外ナンバーだし、煽られたりしたらチビッてしまうと思いドラレコを取り付けようと決意しました。コロナの給付金も入ったことだし(笑)
私が買ったドラレコは、ちょうどイエローハットで値引きされていた中から選んだコレです!!
本当はコムテックとか聞き覚えのあるメーカーの物を買おうと思っていたのですが、この「ガーミン」のドラレコの方が若干お安かったのと、自分のイメージていたドラレコとイメージが違っていて、なんかスポーティと言うか、カッコイイなぁと思ってしまいこれにしました(笑)
スマホと連動してカメラの映像を確認出来きるので見てみましたが、画像はとても綺麗でグー(`・ω・´)b
とは言っても、私はこのドラレコが初めてのドラレコなので、使用感とかは全く分かりません(笑)
準備2:ドライブレコーダーのステッカー
次に、「ドライブレコーダーを取り付けていますよ」と後続車両にアピールするためにマグネットステッカーも購入!
その他の準備
あとは、ドラレコの取り付け工事の際にタイヤの空気圧を少し高めに調整してもらい、自分でフロントガラスに「ガラコ」を塗ったり、ウォッシャー液も購入して補充したりしました。
片道約570kmの道のり

ナビが言うには所要時間は約7時間半~8時間とのことでした。
ひー様が居るので、モグモグやミルクをあげたり、オムツの交換をしたりと、途中休み休みで行くことになるのでもっと時間はかかるだろうなぁ~と予想。
実際には約11時間かかりました(笑)
サービスエリアに寄るとまぁまぁの時間滞在してしまうのでこんなに時間がかかってしまったのだと思いますが、逆に思っていたより疲れませんでした(笑)
上り
高速道路料金を夜間の割引料金の対象にするため、夜(早朝)3時に出発しましたので、ひー様が寝ている間はチャンスタイム!で、走りっぱなし。

今回最初のサービスエリアが大山田SAでした。特に何をするでもなくトイレ休憩。

次に寄ったのが恵那峡SA。
ここでは岐阜の名物である五平餅の香りに釣られてついつい購入。

ひー様は「さるぼぼ」のコスプレ(笑)将来はコスプレイヤーやぁ!!

長野県に入って駒ヶ岳SAにも寄りました。

ここでは、ひー様のお弁当を広げてモグモグタイム。
「おいしひぃー!!」を連発。言い過ぎると信憑性がなくなっちゃうよ(笑)

最後に寄ったサービスエリアは、談合坂SA


富士山メロンパンなるものがあり、勢いで買ってしまった(笑)
富士山の八合目辺りにカスタードクリームが入ってました。
下り
下りの最初に寄ったのは諏訪SAでしたが、ひー様が寝ていたのと雨だったので写真はありません。

下りでも恵那峡SAに寄りました。展望台があったので登って景色を堪能。。。
。。。曇ってた(笑)

滋賀県の多賀SA。
ひー様のモグモグをして、私たちも何か食べようという事で、私は滋賀名物?の「サラダパン」を食べました!

名前だけは聞いたことがあったのですが、食べたのは初めてです。『次に出会ったら絶対にまた買って食べよう!!』と言うほどでもなかったかな。でもたぶん買う…かな?(笑)
おまけ
道中、ひー様はよく眠っててくれました。起きていてもグズッたり泣いたりすることはなく、キャッキャと可愛い笑い声を聞かせてくれていました。(賢い子やなぁ~)


車内でオムツを交換する時も、スッとつかまり立ちをしてくれるのでサッと交換できました。(賢いこやぁ~×2)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
感想やアドバイスなどがあればコメントを頂けると嬉しいです。
今回はこの辺りで ✋ Hẹn Gặp Lại. (またね)
下の⇩「応援ボタン」をポチリと押してくれたら喜びますm(__)m
にほんブログ村


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す