気が付くと、もう夜は秋の雰囲気ですね。基本的にブログの更新が遅くてすみません。
私は個人的に夏が好きなので、毎年この季節の変わり目(夏➞秋)になると寂しい気持ちになるすおいです(@suoi40_papa40)
今年の夏前、6月に入ってからひー様はトイトレ(トイレトレーニング)を始めました!
今回は、ひー様のトイトレスタート時の様子や経過(現状)について報告します。
Contents
トイレトレーニングとは

トイレトレーニング(トイトレ)を簡単に説明すると、
オムツを常に履いている赤ちゃんもいずれはオムツを卒業しなくてはならないわけで、「オムツ卒業」=「トイレで大小の用を足す」なので、自分でトイレに行って用を足すことが出来るように訓練をする
というものです。
トイレトレーニングの方法や、スタート時期などは詳しい人のブログを見てもらうことにして、私のブログではただ「トイトレを頑張るかわいいひー様を見て下さい。」という内容になっています(笑)
トイトレスタート!!
トイトレと言っても、ひー様はまだ立って歩くことも出来ませんので「トイトレを始めるための準備」をスタートした感じです。
ひー様が保育園やその他の施設などで預かってもらう日が来たときに、周りの子達(健常児)は自分の意志でトイレに行くことが出来ているかもしれないし、なんならオムツも履いていないかもしれません。
そんな中、ひー様だけオムツを履いていて、教室内でうんちの臭いをさせてから保育士の方が気づいてくれてトイレ(オムツの交換)に連れて行かれる。と言うことになるのを避ける、若しくは少しでもマシな状態で保育園なりに通えるよう、今から始めておこうと妻と話し合いトイトレ(を始めるためのトレーニング)をスタートさせました(笑)
ステップ1【オムツ交換をトイレで。】
まずは、ひー様にトイレというものがあるんだよ。と知ってもらうために、オムツを交換するときにトイレに連れて行き、トイレでオムツの交換をすることにしました。

トイレだよ。と教える

このオムツに履き替えるよ。と説明する

トイレでもいつも通り

全くトイレを意識していない(笑)
こんなことを続けていくと、オムツ交換のときに、「ひー様、ごろ~んして」と言うと、自ら仰向けに寝転がってくれるようになりました。

これから交換するオムツを手渡す

体勢を整えるひー様

ごろ~ん♫「さぁ、交換するがいい」

手を洗うひー様

電気を消そうとするひー様
- おしっこしてるね。
- おしっこはトイレでするんだよ。
- トイレに行ってオムツ替えようね。
- トイレのあとは手を洗おうね。
- トイレの電気を消そうね。
- トイレの扉を閉めましょうね。
という事を分からせるだけのトイトレです(笑)
電気のスイッチを押すことは直ぐに理解できたけど、ひー様にとっては少しボタンが硬くてなかなか押し切れませんでした。
ステップ2【オマルデビューは突然に。】

ひたすら、愚直に、ひー様のオムツをトイレで交換していたころ、ひー様の便秘がひどくなってきて、通っている「ダウン症体操教室」の先生に相談したところ
「ひー様をオマルに座らせてる?」
と聞かれました。
まだオマルには全く手を付けていないことを言うと、先生は
- ひー様は物事を割と理解できている方だから、オマルにもちゃんと座れるはず。
- オマルに座ってグッと足で踏ん張った方がうんちも出やすいし、ひー様なら出来ると思うよ。
とアドバイスしてくれました。
さっそく近所の西松屋に向かい、オマルを購入し、ひー様をオマルに座らせてみました。

すんなり座ってくれました

「ん~っ!!」もしてくれました(期待大)
妻がひー様に常日頃から「うんち出た?」「ブリブリ出る?」などと聞いていたことが原因と思いますが、ひー様は「うんち(が出る)」ことを「ブリブリ!」と言ってくれるようになりました。
ひー様が少しでも「ブリブリ」と言えば、妻が「ブリブリ出るの!?」と聞きき、こう聞くとひー様は妻の言った言葉の語尾を模倣して「デウッ!(出る)」と答えます。
これは100%です。
そして、妻がひー様をトイレに担ぎ込んで、ズボンとオムツを剥ぎ取ってオマルに座らせます(笑)

妻がひー様に「ひー様!ブリブリ頑張れ!うーんっ!!」と息んで見せると、
ひー様はそれをマネして「んーっ!!」と一生懸命頑張って息んでくれます。これが超カワイイんです(OYB♡)
タイミングが合ったときは、オマルでうんち大成功!!となりますが、ほとんどはひー様の「ブリブリ詐欺」です(笑)
トイレでオマルにまたがり「ん~っ!!」と息んだけどうんちが出ないひー様。
妻が「ブリブリ出ないかなぁ?」と聞くと、ひー様はなぜか「デウッ!」と答えます。(笑)

妻は出ないだろうと分かってはいるのですが、ひー様が「デウッ!」と言い切るので「もしかしたら…」と思ってしまい、なかなかトイレから出てくることが出来ません(笑)
ひー様がそろそろオマルに飽きてきて、立ち上がろうとするので、妻が「ブリブリ出ないね?」と聞くと、やっぱりひー様は「デウッ!」と答えます(笑)

なので妻はひー様をもう一度オマルに座らせようとするのですが、ひー様が泣きそうになって(若しくは泣いて)やっとトイレ終了。
というネタを一日に何度も繰り返しています。
夏場のトイレは本当に暑くて大変です。気休めにしかならいけど500円のモバイル扇風機を設置して頑張っていました。
トイトレの結果(現状)発表
オマルでうんちが出来たときにシールを貼って記録していく事にしました。
オマルを購入したのが8月2日。
1つ目のシール「オマルでうんち成功記念日」が、8月15日(購入から約2週間後)
その後、便秘で出なかったり、出たけどオムツの中で出ちゃっててオマルでは出来なかった等も当然ありながらも、ちゃんとオマルでうんち出来たときだけシールを1枚GETしていき、着々と積み重ねていき、、、

1枚目の台紙(10個)が終了したのが、9月1日(始めてのうんちから2週間と少し)
なかなか上出来なのではないでしょうか?
正直、こんなに早くシールがたまるとは思っていませんでした。
それでも、まだまだ「ブリブリ詐欺」は多く、ひー様のトイトレの道は長く険しそうです(笑)
ひー様が使用しているオマル
西松屋にオマルを見に行って、オマルの種類の多さに驚きました(笑)
- シンプルなオマル
- ゆくゆく補助便座としても使えるやつ
- 使わなくなったら(洗面所等で)踏み台として使えるやつ
- 各種キャラクターもの
等々たくさんありましたが、うちは「超シンプルなやつ」にしました。
急遽、オマルを購入することになったため、色々考える(選ぶ)時間がなかったのが理由ですが、今のところ何の不便も不自由もなく快適に使用できています。
良い点は超軽い!ところですかね。オマルにこだわりがなければ良い物だと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
感想やアドバイスなどがあればコメントを頂けると嬉しいです。
今回はこの辺りで ✋ Hẹn Gặp Lại. (またね)
下の⇩「応援ボタン」をポチリと押してくれたら喜びますm(__)m
にほんブログ村


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
ひーさま、ブリブリ詐欺可愛い❤
と言うか、ひーさまが可愛いし、愛情いっぱいのブログ楽しみに待ってますので
更新おまちしてます
白坂仁美さん、返信が遅れて申し訳ありませんm(_ _)m
嬉しいコメントありがとうございます!
コロナ禍ではありますが、埼玉へ帰省中ですので、帰ったらまた可愛いひー様の状況をアップしていきますので、引き続きひー様のファンでいてもらえたら嬉しいです(笑)