昨夜、ひー様が急に大量の嘔吐でバタバタしてしまいました。
こんにちは。新米パパのすおいです。(@shinnmai_papa40)
夜間帯のトラブルは初でしたので、バタバタと慌ててしまいました。
嘔吐で病院へ
- 午後6時ころ
離乳食を食べて、その後160㏄作ったミルクを約120㏄ほど飲みました。
- 午後7時ころ
入浴。この時は湯船につかったときに、両手でお湯をパシャパシャと叩いて元気に遊んでました。
- 午後7時40分ころ
入浴後。残っていた約40㏄のミルクをペロリと飲み切りました。
そして、ドライヤーで髪を乾かして、、、としていたところ、急に苦しみ始めました。
最近、ゲップが上手に出なかったときにミルクを少し吐くということがあり、心配はしていたのですが、この時も、「少し吐きたいのかな?」「ちゃんと吐けるかな?」程度に考えていました。
その後、苦しみながらも少しミルクを吐いて、「スッキりしたかな?」と少し安心していたのですが、更に苦しみが続き、離乳食を吐き始めました。
更に、2回くらい大量の嘔吐があったので、これは普通じゃないと思い、市の夜間当番小児科病院へ連れて行きました。
車でも少し吐いましたが病院に着いたころには吐き気は治まっているようでした。
先生に症状を伝えてから診てもらったところ、先生からは「お腹の風邪の可能性が高い」と診断を受け、
- お風呂はNG
- この後下痢の症状と発熱が出る恐れがある。
とのこと。私たちが心配していたノロウイルスやO157とかでは無さそうとのことでした。
発熱で病院へ
病院でもらったお薬を飲ませたところ、スコンっと眠ってしまったひー様。
- 日付が変わった午前3時ころ
ひー様が起きてグズって泣き始めました。
この時、手と頭が熱く感じたので熱を測ってみたところ、38℃くらいありました。
これは病院で先生から言われた通りの症状ではあったのですが、なにせこれまでひー様は一度も発熱がなかったので、私たちとしても初めての状況。
ひー様が熱で苦しくて泣いているだけなのか、若しくは別の何か訴えたい痛みや苦しみがあって泣いているのか、全くわからないので仕方なく兵庫県立こども病院へ連れていくことにしました。
- 午前5時ちょうど
こども病院に到着して先生に診てもらえました。
時間が時間なのに先生方はひー様に笑顔で対応してくれて本当にありがたかったです。
大量の嘔吐があったため脱水症状も多少はあるため点滴もしてくれました。点滴は時間がかかるので、その間に血液検査もしてくれました。
血液検査の結果、脱水症状を表すような数値(乳酸等)に異常はなく、赤血球の数値も問題無し、白血球のなかで病気と闘う部分の数値が少し上がっているため、風邪を含むウイルスと闘っているだけでその他の合併症が発症するような心配はないだろうとのことで一安心しました。
感想

病気については医師でも専門家でもない私たちにとって、ひー様にしてあげられることが何もなく、時間帯に関係なく病院に連れていくことしか出来ないと感じました。
何もなければそれでOK。というスタンスで気軽に夜間の病院を利用していいものなのかという不安や罪悪感はありますが、何かあったときに手遅れとかになってしまっては病院の存在意義もないのかなと、勝手な言い訳を自分に言い聞かせながら、今後も病院には頻繁にお世話になるのだろうと思いました。
医師の先生や看護師の皆さん、各検査の技師の皆様には本当に感謝しています。
今後ともひー様をよろしくお願いいたしますm(__)m
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回はこの辺りで Hẹn Gặp Lại. (またね)
下の⇩「応援ボタン」をポチリと押してくれたら喜びますm(__)m


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す