40歳から人生計画立て直し中のすおいです(@shinnmai_papa40)。
新型コロナウイルスの勢いが止まらないですが、皆さんコロナもらったりしていませんか?
私はまだ大丈夫です!
今週中ごろから気温が温かくなってきて、春っぽくなってきました。
そろそろ花見のシーズン到来!…ですが、新型コロナウイルスの影響で例年のようなドンチャン騒ぎをするような人が少なくなりそうですね。それはそれで良いような気もします。
今回は流石に花見ではなく(まだ咲いていない)、神戸市西区にある雌岡山(めっこうさん)にある梅林へ、梅の花を見に行ってきた時の様子です。
雌岡山とは

雌岡山(めっこうさん)は、神戸市西区神出町にある標高249mの山である。2kmほど東に雄岡山(おっこうさん)がある。この2つの山は古くから信仰の対象とされ、共にふるさと兵庫100山に選定されている。山頂には神出神社(雌岡山牛頭天王)をはじめ裸石神社、姫石神社がある。
(ウィキペディアより参照)
とのことで、雌岡山の頂上には展望台もあるので、近所の人がよく散歩がてらテクテク登っています。いわゆる低山登山。
雄岡山
雄岡山(おっこさん・おっこうさん)は、神戸市西区神出町にある標高241.2mの丘である。西に2km離れた雌岡山と対峙し、共にふるさと兵庫100山に選定されている。加古川水系と明石川水系の分水嶺となっている。
(ウィキペディアより参照)
とあり、今回初めて雄岡山が『丘』だったことを知り驚きました!!(゚Д゚;)
いざ!雌岡山(めっこうさん)の梅林へ!!

今回、出勤途中に駅の掲示板で「雌岡山、梅林!」というチラシを偶然見かけたことから、『梅林って行ったことないなぁ。』と思い、ひー様を連れて行くことに決めました。
入り口は雌岡山の登山口で、その前には10台弱が停められる駐車スペース(未舗装)があります。

少し急な坂を上がると直ぐに梅林があります。
まぁまぁ急な坂でしたが、距離は全然ないので余裕です。

思っていたよりも広い梅林で、たくさんの梅が植えられていました。


白、赤、ピンクなどなど、色とりどりの梅の花が見れました。
ハードル低めで行ったので、大満足の梅林でした!来年も来たいと思いました。
ひー様と梅林。
ココからは、ひー様の写真祭りです(笑)


ひー様も真剣に梅を見て楽しんでいました♬

梅も綺麗でしたが、ひー様の笑顔には勝てませんでしたな。( ̄ー ̄)ニヤリ

これまで、花見(桜)は何度も行ったことがありましたが、今回梅林には生まれて初めて行きました。
桜よりも一足早いこともあって、少し肌寒い季節ですが、それが余計にこれから来る春を思う事が出来て良かったです。
たぶん、ひー様が居なかったら梅林という選択肢はチョイスしていなかったと思います。ひー様ありがとう!
今回は梅林だけを見て帰りましたが、次回は頂上まで行ってみようかなぁ。展望台や神社もあるみたいなので。
今後も、「前に行ったことがあって良かったから」みたいな先入観に囚われることなく、妻と一緒に色んな新しい所にもひー様を連れて行きます!
次は、やっぱ桜かなぁ~。(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
感想やアドバイスなどがあればコメントを頂けると嬉しいです。
今回はこの辺りで ✋ Hẹn Gặp Lại. (またね)
下の⇩「応援ボタン」をポチリと押してくれたら喜びますm(__)m
にほんブログ村


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す