こんにちは。新米パパのすおいです。
3月でひー様も5ヵ月になりました。
ここ最近、ミルクを飲めるようになってからひー様の体重が順調に増えてくれてとても嬉しいです。
今日はひー様の体重の変化についてです。
Contents
心室中隔欠損等の影響でミルクが飲めない日々
ダウン症のひー様は、生まれつき心臓病(心室中隔欠損、心房中隔欠損など)があり、吸う力が少ないためミルクを飲み始めても直ぐにバテてしまい、量が飲めませんでした。
なので、生後直ぐは、まず飲めるだけおっぱいをあげてから、その後、哺乳瓶に切り替えてミルクをあげていました。
しかし、それではひー様の飲める全体量が少ないので、途中からおっぱいを諦め、最初の体力全開の状態から哺乳瓶でミルクをあげるようにしました。
それでもよく飲んで30~40㎖で、その量を飲むのに1時間半は掛かっていました。
ミルクを飲めないので当然体重もなかなか増えてくれませんでした。
将来、体重が7~8kgくらいまで増えて、ひー様に体力がつけば心臓の手術ができると考えていた私たち夫婦は、
- ミルクが飲めない事
- 体重が増えない事
に焦りを感じていました。
妻はいつも50㎖のミルクを用意していましたが、ひー様が完食することはなく、しかし、妻はそれを完食するまでひー様にミルクを与え続けていました。
ですから、一回の授乳に1時間半くらいは掛かっていました。
(結果ひー様は完食できず、30㎖程しか飲まない)
この頃の妻は、心配と睡眠不足で本当に辛かったと思います。
私は一人兵庫県に戻って(仕事)いたので、妻とお義母さんだけに苦労を掛けていました。
この頃のひー様の体重の変化
10月10日 : 2600g (生後)
10月15日 : 2640g
10月20日 : 2736g
10月25日 : 2865g
10月30日 : 2900g
11月10日 : 3075g
11月12日 : 3100g (一か月検診の頃)
この後、埼玉の実家から兵庫県へ帰ってくる。
こんなペースでした。1か月で500gしか増えていません。(泣)
ひー様の転機!『手術』
兵庫県に帰って来てからひー様に転機が訪れます。
神戸市にある「兵庫県立こども病院」で診てもらったところ
- ひー様の体重の増加にはかなりの時間を要する
- 現状、手術は可能である
- 長期間、今の状態でいる方がリスク高い
などの理由から、年末に手術を受けることができました。
正直、「本当に大丈夫なの?」、「まだ、こんなに小さいんだよ!」と思っていました。
本当に心配でしたが、お医者さんを信じるしかなく、そして、手術の判断をしてくれた先生も執刀してくれた先生も、とても丁寧にゆっくり入院や手術、手術後の処置や退院について説明をしてくれたので、
「この先生たちに出会えた私たち夫婦とひー様は幸運だ」
とさえ思えました。
そして、12月26日に手術をし、無事成功しました。
術後直ぐは、ひー様はお薬で眠らされていたり、たくさんのチューブが取り付けられていたりで、ミルクを飲むことは出来ませんでした。
その影響もあって、手術の後は体重が入院前よりも減ってしまいました。
ひー様のチューブが取れて、ミルクが飲めるようになってからは、劇的にひー様のミルクの飲みは変わって、飲む量もスピードも驚くほどアップしました(笑)
60㎖を5~10分でペロッと飲み干す勢いでした。
徐々に5㎖ずつ増やしていって、退院前は80~100㎖を飲めるようになっていました。
手術前後から現在までの体重の変化
12月3日 : 3356g
12月18日 : 3632g
12月26日 : 手術
1月8日 : 3402g (手術前より減少)
2月4日 : 4059g
3月4日 : 4903g
3月11日 : 5010g
数字だけ並べて見ても、どのように変化しているかわかりにくいですが、、、

こうやって見てみると体重の変化がよくわかってもらえると思います。
手術の後の伸びが凄いです(笑)このまま順調に成長していって欲しいです。
体重が増えてきているのに、まだ首が座っていないので抱っこするときの腕がなかなかしんどくなってきていますが、これは嬉しい悲鳴です(笑)
普通はどれくらいで首座るのでしょうか?
やはりひー様はダウン症なので、首の座りもゆっくりなのでしょうか?
また首が座ったら報告致しますm(__)m
ここまで読んでいただきありがとうございました。
今回はこの辺りで Hẹn Gặp Lại. (またね)
にほんブログ村


最新記事 by すおい (全て見る)
- ひー様、ヘアドネーション致しました。 - 2022年6月19日
- 祝、こども園入園!ひー様の入園式に行って来ました。 - 2022年4月26日
- ひな祭りと梅林【2022年】 - 2022年3月13日
コメントを残す